会社概要

経営理念

  1. 高い技術を追求し顧客が喜ぶ製品を提供する
  2. 社員が自己研鑽し会社の発展と生活の安定を図る
  3. 事業活動を通して社会に貢献し信頼される企業になる

社長挨拶

穂坂樹脂工業株式会社は昭和24年2月に創業し、 熱硬化性樹脂の玩具部品製造から始まりました。
その後、取り扱い材料を熱可塑性樹脂に切り替え、自動車部品やカメラ部品の製造へシフトし、平成3年3月に工場を大田区城南島に移転して現在に至ります。

当社の強みは、汎用樹脂からスーパーエンジニアリングプラスチックや強化材料など、様々な対応実績から最適な生産方法の検討及び提案を経て量産に進むことができることです。
組立につきましても、振動溶着機をはじめ様々な設備で 組立加工の対応が可能です。

社内では常に『次工程はお客様』という合言葉で、 製造における変化を素早く察知出来るスキルを向上させながら、より良い製品をお客様に提供するという使命とプライド゙を持ってモノづくりを行っております。

昨今の刻々と変化するユーザーニーズに柔軟に対応するべく、これまで培ってきた技術力やノウハウを十分に生かして、お客様のさらなる期待に応えられるような『キラリと光る穂坂樹脂工業』を目指して参ります。

社長様画像

代表取締役 穂坂宗太朗

会社概要

商号
穂坂樹脂工業株式会社
設立
1949年(昭和24年)
所在地
東京都大田区城南島4丁目5−1
代表者
代表取締役 穂坂宗太朗
資本金
1000万円
従業員
24人
事業内容
プラスチック部品の製造(射出成形)及び 組立加工
主要取引先
(五十音順)
株式会社秋田ルミナ
稲畑産業株式会社
株式会社クゼー
大鳳株式会社
高六商事株式会社
株式会社ちば製作所
株式会社テムテック研究所
東京濾器株式会社
株式会社東京濾器 名倉製作所
株式会社東京濾器 山村製作所
株式会社トーユー
ナガセプラスチックス株式会社
主要取引銀行
(五十音順)
きらぼし銀行
さわやか信用金庫
芝信用金庫
商工組合中央金庫

沿革

1949年(昭和24年)2月
品川区大井南浜川町
穂坂製作所 開業
設立者 穂坂政太郎
1952年(昭和27年)6月
品川区大井鮫洲町に移転
穂坂樹脂工業有限会社を設立
資本金 70万円
1957年(昭和32年)10月
品川区南品川に移転
1966年(昭和41年)9月
有限会社から株式会社に改組
資本金 300万円
1988年(昭和63年)4月
資本金 1,000万円に増資
1991年(平成3年)3月
大田区城南島工業団地へ移転
1992年(平成4年)3月
穂坂光一が代表取締役に就任
1995年(平成7年)4月
振動溶着機を導入
2012年(平成24年)3月
ISO9001認証取得
2016年(平成28年)5月
成形機を増設 現在の11台体制になる
2020年(令和2年)3月
穂坂宗太朗が代表取締役に就任
2021年(令和3年)11月
三次元測定機を導入

設備紹介

設備名 メーカー・概要 台数
射出成形機 日精樹脂工業 60~280t 10
三菱重工プラテック 350t 1
取出機 ハーモ トラバース 7
首振り 4
温調機 シュトルツ 媒体:水・油 16
ステック
加藤理機
松井製作所
粉砕機 日水化工 13
松井製作所
森田精機
ゲートカットロボット ハマ製作所 汎用 1
ホッパードライヤー シュトルツ 11
ステック
ハーモ
加藤理機
日水化工
ホッパーローダー ハーモ 8
加藤理機
日水化工
棚式乾燥機 加藤理機 温風 3
恒温乾燥機 加藤理機 温風 1
恒温水槽 加藤理機 1
振動溶着機 ブランソン 2800J-DC 1
超音波溶着機 超音波工業 4
三次元測定機 ミツトヨ MiSTER 555 1
粗さ測定機 ミツトヨ SJ-410 1
フォースゲージ イマダ ZTA-500N 1
フォースゲージ用電動スタンド イマダ MX2-500N-L 1